本をプロの朗読で聞こう!30日無料体験Audible

Webデザイン科の職業訓練で使用した、初心者向けの参考書と授業時間の内訳

去る2015年9月末日、3か月に渡る職業訓練を無事に修了する事ができました。

振り返ってみて、自分の記録も兼ねて僕が受けた訓練の授業時間と使用した教科書をまとめてみたいと思います。

同じWebの訓練でも、内容は訓練を受ける地域・場所により変わります。ここで紹介する参考書は僕が受けた訓練で使用したものなので同じとは限らないことをご了承ください。

クリック移動できる目次

職業訓練Webデザイン科の授業時間の詳細

期間

7月1日~9月30日

1日の授業時間

6時間

7月の授業時間

21日×6時間=126時間

8月の授業時間

19日×6時間=114時間

9月の授業時間

18日×6時間=108時間

総授業時間

58日348時間

訓練を受ける時期でも変動があると思いますが、僕の時はお盆休みとシルバーウィークが入った影響で、授業日数が減りました。

これは少しタイミングが悪かったですね。

訓練を受ける前は全く気にしてませんでしたが、受けている時は「また休みか・・・。」と感じました。

職業訓練Webデザイン科の時間割

授業時間休み時間実時間
1限目9:20~10:1010分間1時間
2限目10:20~11:1010分間1時間
3限目11:20~12:1010分間1時間
昼休み12:10~13:0050分間50分間
4限目13:00~13:5010分間1時間
5限目14:00~14:5010分間1時間
6限目15:00~15:5010分間1時間

職業訓練Webデザイン科の授業内容の割合

職業訓練Webデザイン科で使用した参考書まとめ

入校式の日に配られ、購入した教科書です。初心者向けのものが大半です。計6冊の教科書の代金は11,490円でした。授業初日のお昼休みに集金。

パソコン関連の参考書って結構高いんだなという印象でした。その他自分で勉強するために何冊か購入したので、訓練中に書籍代でかなりお金を使いましたね。

授業で使う本が配られた時に、もし持っている本があればその分は返却でき請求されないとのことでした。訓練を受ける前に独学で勉強していたら、参考書がかぶってしまう可能性は多少あるかもしれませんね。

グラフィック(Photoshop/Illustratorの授業)で使った参考書

著:佐々木 京子, 監修:ロクナナワークショップ
¥1 (2023/04/28 04:26時点 | Amazon調べ)
著:I&D, 著:宮川 千春, 著:木俣 カイ, 監修:ロクナナワークショップ
¥3,387 (2023/04/28 04:26時点 | Amazon調べ)

初心者に優しい入門書

独学でもこれらのソフトを触った事があるならすんなり進められる初歩のテクニックが書かれた入門書です。

訓練後のアンケートでも分かりやすかったという声が多く、未経験の訓練受講者には丁度いい参考書でした。

講師の先生もいますし、分からない部分は聞きながらできますから訓練を通して基礎を学ぶことができます。

授業の進め方は、この本でまずチュートリアルを終わらせ、そのテクニックを使用しオリジナルの課題を制作するスタイルでした。

dobe製品がアカデミック版で買える
Adobe アカデミック版

Adobe Studentで詳細を見る>>

3か月以上の訓練だと、学生扱いでAdobeのソフトを安く買うことができます。学校に申請すると訓練在籍証明書がもらえます。職業訓練のお得なメリットの一つですね。

授業で覚えたことを自宅で復習したり、ソフトに触れる時間を多くするにはソフトの購入は検討する重要なポイントです。

やはりお金の面のメリットは大きいですよね。クラスの皆さんのほとんどがこれを利用しAdobe製品を手に入れていました。

Webページ制作(html/cssの授業)で使った参考書

著:千貫 りこ, 読み手:ロクナナワークショップ
¥2,178 (2023/04/28 04:19時点 | Amazon調べ)

html/cssの基礎と資格用参考書

こちらも『これからはじめる~』 シリーズを使いました。

サンプルのページを順を追って制作していくタイプの参考書です。その名の通りこれからhtmlとcssを学びたい人が基礎を学ぶにはとてもいいと思います。

僕もこの本から始めて良かったと思います。

この本では静的なサイトの作り方が載っています。僕の受けた訓練では動的なサイトを学ぶまでの時間はなかったので、そこは自習になりましたね。

訓練で学べる事は確かに少ないかもしれませんが、足がかりとしては充分なのではないかと考えています。訓練開始時に比べて、修了時に知識も技術も身についているのは確かですから。

そこから先は各個人の努力によって向かう先が変わっていくと思います。

『Webクリエイタ―~』の方は、訓練中に受ける資格試験の為の教科書です。

Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ
僕たちのクラスが受けた試験は「Webクリエイター能力認定試験(初級)」です。クラス全員受かりましたが、正直少し勉強すれば誰でも受かります。

訓練で学んだ1つの結果として受けた形ですが、5000円くらい払ったのでちょっともったいなかった感があったので、頑張って上級受けたほうが良かったかも・・・。

Word/Excelの授業で使った参考書

著:富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
¥2,200 (2023/04/28 04:23時点 | Amazon調べ)

関数が鬼門

自宅にパソコンがあってWordやExcelを使った事があっても、機能を使いこなしている人は今までの社会人経験の中でもなかなか見かけませんでした。

この授業で初めて使う機能なんかもあったりして、Webには関係ない授業で不評でしたが、個人的にはなかなか興味深く授業を受ける事ができました。

関数を自在に使う事ができれば、かなり便利なのは確実なのですが、関数だけはどうしても苦手でしたね・・・。

著作権の授業で使った参考書

著:情報教育学研究会情報倫理教育研究グループ
¥7 (2023/04/28 04:25時点 | Amazon調べ)

著作権の授業は殆どやらなかったです。基本的な必要な所だけ説明して小テストという感じでした。なるべく制作の方に時間を割いてくれました。

職業訓練の授業であると便利なもの

私が職業訓練で使っていた、あると授業がはかどるものです。

必需品のUSBメモリ

パソコンを使う訓練を受ける場合はUSBメモリは必需品ですので、持っていない人は購入しておきましょう。安いものは数百円で買えます。

便利なクラウドサービスでどこでも作業

授業で作ったデータなどはクラウドサービスに保存しておくとどこでも確認出来て便利です。家、スマホ、漫画喫茶、どこでも作業ができます。家のパソコンにUSBを差しっぱなしで忘れることが多かったのでかなり助かりました。

自分の使いやすいクラウドサービスを使うといいと思います。

定番のクラウドサービス
  • Googleドライブ
  • DROP BOX
  • One Drive

最後に

以上が授業時間と教科書のまとめです。11月スタートの訓練もあるのかな?他の地域の訓練はどんな感じなんでしょうね。東京の訓練はもっとレベルが高そうですし、地域や委託された学校によってだいぶ内容が変わるようです。

さて、僕は就職活動をしながら年を越すことになりそうです・・・。あきらめたらそこで試合終了ですよね。今年も残りわずか、一日を大切に生きて行きたいと思います!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

定番の転職エージェント

リクルートエージェント」

オススメポイント
  • 国内最大規模で知名度・実績が高い
  • 非公開求人20万件以上と、求人数の豊富さ
  • 平日の夜や土日なども面談可能様々な条件に対応できる柔軟さ
クリック移動できる目次