2015年7月~9月の3ヶ月間受講した、雇用保険受給者向けの公共職業訓練Webデザイン科についてのカテゴリーです。
訓練に関わる手続きや所感をまとめています。
2015年7月~9月の3ヶ月間受講した、雇用保険受給者向けの公共職業訓練Webデザイン科についてのカテゴリーです。
訓練に関わる手続きや所感をまとめています。
お疲れさまです、bashi(@bashi_bashilog)です。 とは言うものの訓練と就職活動、同時にやっていくのはかなり険しい道です。クラスの皆さんも、その点を苦労していた印象があります。 訓練と就活を並行して未経験…
去る2015年9月末日、3か月に渡る職業訓練を無事に修了する事ができました。 振り返ってみて、自分の記録も兼ねて僕が受けた訓練の授業時間と使用した教科書をまとめてみたいと思います。 授業時間 訓練を受ける時期でも変動があ…
就職という一番の目標は達成することはできませんでしたが、何とか脱落することなくこの日を迎えることができました。学校に来る最後の日、修了式の一日です。訓練中は社会人の部分と学生の部分が共存している感覚でしたが、この日は学生…
シルバーウィークが終わりました。休みの間、各々自分なりに勉強をしていてようです。とうとう最後の授業の日。3カ月と言う期間は、長いようで短い、短いようで長いなかなか絶妙な期間でした。総授業時間は348時間。1日6時間ですか…
職業訓練の人間関係が気になる?そんなあなたに見てほしい、心が楽になる記事です。要は気持ちの問題です。
お疲れさまです、bashi(@bashi_bashilog)です。 ついに最初の失業保険が振り込まれました。 無職の僕たちにとって、保険という形でお金を受け取ることができるのは本当にありがたいことです。 訓練申し込みから…
まだ、本格的な就職活動はしていないのですが、訓練中、もしくは訓練後に未経験の職種へ就職活動を行うときに考えられる方法です。なかなか狭き門ですが、実際に就職している方もいるのであきらめずにチャレンジしていきましょう。 ※こ…
お疲れさまです、bashi(@bashi_bashilog)です。 全くの未経験が職業訓練からプログラマーのようなIT系の職種を目指すのは相当なハードルがあります。 少しでも希望職種に就職するという目標に手を届かせるには…
さて、夏の暑さにも慣れてきて、クラスのみんなも就職に向けて頑張っています。グラフィックソフトのスキルを上げる努力をする人、バンバン面接を受ける人、まだ目的意識が定まっていない人、様々なんですが、僕たちの最終目標は「就職」…
受講料等、訓練自体にかかるお金はありません。しかし訓練に関わることでちょこちょこ出費があります。後ほど書きますが、訓練中の失業保険は1か月単位で〆て翌月の20日前後に振り込まれます。僕は7月1日開始ですので、7月分は8月…
お疲れさまです、bashi(@bashi_bashilog)です。 職業訓練に通い始めてからというもの、授業についていくことや制作のことばかりが頭にあり、雇用保険のことを忘れていました。 公共職業訓練を受けることで、雇用…
僕が受けている職業訓練のWebデザイン科には面接選考がありました。 受ける訓練によって書類、筆記、面接など選考方法があると思います。 申し込んだ訓練に必ずしも面接があるとは限らないですが、僕は面接選考のある…