本をプロの朗読で聞こう!30日無料体験Audible

【重要】職業訓練の受講が決定すると増えていく書類!職業訓練開始までの手続きは何をする?

無事訓練の受講が決まりこの記事を見ている方、おめでとうございます!

面接に合格し訓練決定から一週間ほどの間に、いろいろと手続きの為にハローワークと受ける訓練を管轄する職業訓練校に足を運びました

職業訓練受講決定の後、どんな手続きがあったのかをまとめていきたいと思います

私が受けたのは失業保険受給者対象の公共職業訓練で、専門学校に委託された訓練です。

同じ状況で訓練を受ける人の確認に役立てば幸いです。

クリック移動できる目次

職業訓練に申し込んだのは退職直後

失業保険をもらいながら公共職業訓練を受けるには、訓練開始日に失業保険受給資格がないといけません。その手続きのためには離職票が必要でした。

退職の直前から、退職日の1か月先の職業訓練を受けることを考えていたので、退職日のすぐ後に職業訓練の申し込みをしました。

合格通知が届いた時点でまだ離職票が手元になく、失業保険の手続きをする前に受講が決まりました。

離職票もないし合否も気になるし気が気じゃなかった・・・!

受講決定の後に失業保険受給対象者にはハローワークで受講が決まったら受講指示という手続きがあるので、そこで同時に失業保険の手続きをすれば問題ないと申込時に説明がありました。

退職直後(または退職予定)でも職業訓練には申し込めますが、離職票の届くタイミングには注意が必要ですね。届かないと焦ります。あまりにも遅い場合はハローワークに相談しましょう。

職業訓練開始までのスケジュールはこちら

ギリギリまで先伸ばしにすることなく、速やかに終わらせておきましょう。訓練を受けられるか受けられないか、給付制限解除などのメリットを考えると雲泥の差です。

入校前日までに必要な手続きを忘れてしまうと手当が受けられなくなるばかりか、入校を取り消される場合があります。

退職してから入校式まではこのようなスケジュールになりました。

スケジュール
5/31退職

前職を退職

スケジュール
6/3職業訓練の申し込み

ハローワークで職業訓練を申し込み

スケジュール
6/9選考面接

受けたい科目の職業訓練を委託された専門学校で選考面接

スケジュール
6/19受講決定の結果通知

偶然このタイミングで離職票が届く

スケジュール
6/23失業保険手続きと受講指示

ハローワーク失業保険の手続きと職業訓練の受講指示

スケジュール
6/25受講手続き(管轄の職業訓練校)

県の運営する職業訓練校で受講の手続き※委託校とは別

スケジュール
7/1入校式(委託校)書類提出(ハローワーク)

受けたい科目の職業訓練を委託された専門学校で入校式の後、ハローワークで失業保険関連の書類を提出

退職から受けたい職業訓練の選考面接まで時間がなかったので、こう見返すとかなりつまった感じですね。申し込むのもギリギリでした。

この間に国保や年金の手続きもあったので、無職になってから1ヶ月はバタバタと忙しくなりました。ハローワークやネットで職業訓練のスケジュール確認し、余裕をもって行動しましょう。

職業訓練開始までにしたハローワークでの手続き

職業訓練の受講決定通知が来てから、まずハローワークに行きました。

失業保険手続き

書類を揃えてハローワークの担当窓口で手続きをします。

失業保険手続きに必要なもの
  • 離職票1
  • 印鑑
  • 証明写真(3cm×4cmを2枚)
  • 失業保険被保険者票
  • 預金通帳

退職した会社からもらう書類もあるので、手元に届いているか確認しましょう。訓練の受講が決まっていたので、受給者対象の説明会などの案内はありませんでした。

訓練受講者は給付制限は無くなりますが、7日間の待期期間はあります。

僕と同じ状況の方は、入校式までの日にちを逆算して手続きに行きましょう。この時に必要書類が揃ってないと焦ってしまいますから、会社から「書類が届いていてない!」ということにならないようにしたいです。

失業保険者受給資格者証
出典:ハローワークインターネットサービス – 失業保険手続きのご案内

ハローワークの担当窓口に必要書類を持っていけば特に難しいこともなく手続きが進みます。ここで失業保険受給資格者証がもらえます。

この時点ではまだ「仮」で、後ほど一日の受給額や日数など、詳しく記載された原本が自宅に送られるとのことでした。

受講指示

僕は失業保険受給の資格があったので、職業訓練を受ける前に受講指示という手続きがありました。

これもハローワークの担当窓口で行います。

この手続きを踏むことで、通所手当てや給付日数の延長、給付制限(自己都合の3か月)の解除ができます。とても大事な手続きなので、指示された期間内に絶対行ってください

受講指示に必要なもの
  • 合格通知
  • ハローワークカード
  • 失業保険の手続きをした時にもらった書類一式

これも書類を出してハンコをもらうだけです。

職業訓練開始までにした管轄の訓練校での手続き

次にコースを管轄している訓練校まで行き、受講の手続きをします。

受ける訓練のコースは、管轄は訓練校、授業は委託された専門学校で受ける形になっています。この訓練校が千葉の奥の方にありまして、自宅から2時間ほどかかりました。この手続きを欠席すると受講できません

受講手続き

受講手続きの内容
  • 学校からの注意事項
  • ハローワークに提出する書類一式の配布
  • 失記入の仕方の説明
  • 一部書類の提出

この時に欠席届・失業保険の手続きに使う受講証明書・受講届・通所届・授業の時間割など、訓練で使う書類一式を渡されました。記入の仕方の説明や入校日にハローワークに提出する書類の記入があります。訓練中は常に印鑑は持っていた方がいいです。何か書類を書くたびに印鑑が必要になるので。この日は午前中ですべて終わりました。

職業を委託された専門学校で入校式

以上の手続きを済ませたら、後日入校式に出席し、訓練開始となります。その日のことについてはこちらの記事にまとめました。

最後に

ここまで来ると提出したり配られる書類がかなり増えてくるので、しっかりファイルしておかないといざという時見失ってしまいます。必要書類やハンコの押し忘れには注意したいですね。

一通り手続きが終わってふと思ったのですが、もし訓練を受けることができなかったらと思うと、ちょっと怖くなります。

ニートまっしぐらだったかもしれません・・・。

クラスの雰囲気、先生、授業内容などについてこれから記事にしていくつもりです。

33歳、一波乱ありそうな職業訓練生活が始まりそうです。

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

定番の転職エージェント

リクルートエージェント」

オススメポイント
  • 国内最大規模で知名度・実績が高い
  • 非公開求人20万件以上と、求人数の豊富さ
  • 平日の夜や土日なども面談可能様々な条件に対応できる柔軟さ

コメント

コメントする

クリック移動できる目次