MENU
  • このブログについて
  • ブログ運営
  • 働き方
  • ライフログ
  • 自転車
  • プロボックス
bashi
ブロガー
お疲れ様です!1982年生まれ、千葉県出身在住、ごく普通のサラリーマンの運営者bashiと申します。人生で経験したことを好きなように書いている雑記ブログです。読者の脳みそを少しでも刺激できるような記事を書いていきたいです。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 職業訓練が始まってから最初の失業保険が支給された!いつ振り込まれる?振り込まれた保険金額は?
  • 職業訓練の入校式、どんな服装で出席する?ハローワークでの手続きは?入校初日の流れについて
  • これでわかる!NJS競輪フレームでピストバイクを作るときに必要なパーツまとめ
  • 仕事を辞めた30代がハローワークでメリットだらけの職業訓練と出会い、速攻で申し込んだ話
  • 職業訓練の面接対策、実際に聞かれた7つの質問と回答で気をつけたいアピールポイントの解説
本をプロの朗読で聞こう!30日無料体験Audible
BASHILOG
40代のおじさんが書いている普通の雑記ブログ
  • このブログについて
  • ブログ運営
  • 働き方
  • ライフログ
  • 自転車
  • プロボックス
  1. ホーム
  2. ライフログ
  3. 津田沼のグリーンアローで初めてのボルダリング、壁を登ることがこんなに楽しいなんて!

津田沼のグリーンアローで初めてのボルダリング、壁を登ることがこんなに楽しいなんて!

2018 3/04
ライフログ
2017年5月20日2018年3月4日
グリーンアローで初めてのボルダリング、壁を登ることがこんなに楽しいなんて!

おつかれっすバシです。

最近壁に登ってます?

なぜこんな質問をしたかというと、今日人生初のボルダリングを経験してきたんです。

これが本当に楽しくて。

ボルダリングというスポーツの存在は知っていて興味はあったのですが、山に行って岩と戯れるイメージしかなかったので、やる機会なんて自分にはないだろうと思っていました。

しかし世の中捨てたものじゃないですね、屋内でもボルダリングができるジムが近場にあることを知って、居ても立ってもいられず行ってみました。

この記事を書いている今も、手の豆が喜びの悲鳴をあげています。

クリック移動できる目次

一人でできるスポーツとストイックさ

ボルダリングの壁

僕は一人で黙々と集中してできる趣味というのが好きで(結果的に趣味を通じて仲間ができるのでしょうけど)、ボルダリングというスポーツをどこで知ったかは覚えていませんが、自分の体一つで岩を登っていく姿がとてもカッコよかったのは印象に残っています。

たまに筋肉番付的なテレビ番組でもボルダラーが出ることもありますよね。

壁を登るというシンプルさ、頼れるのは己の身体能力と技術のみというストイックさに興味がわき、ずっとやってみたいなぁと思っていたわけです。

何気なく「ボルダリング 千葉」で検索してみると、「え?こんな近くでボルダリングできるの?」という検索結果が出てきて、このところ体力の衰えも感じていましたし、体を鍛えるためにも今しかない!と僕の衝動を突き動かしたのでした。

駅から徒歩6分、グリーンアロー津田沼店

僕をボルダリングの世界に飛び込ませてくれたのは千葉県は津田沼にある『グリーンアロー津田沼店』さんです。千葉県内と都内合わせて現在5店舗あります。

http://www.green-arrow.jp/

JR津田沼駅からR296方面に歩いていき、津田沼十字路を左折、八百屋さんの横にあります。最初わからなくて通り過ぎたのですが、中をのぞくと例のカラフルな石のついた壁が見えました。

グリーンアロー津田沼店

基本的に初めて入る場所にはビビります。一人で行ったのもありドアを開けるのに少し緊張しましたが、ここまで来たら入るしかありません。恐る恐る突入しました。

受付してくれたのは優しいお姉さん

「初めてで登録したいのですが・・・。」

対応してくれたのは優しそうなお姉さんでした。簡単な申込書に記入した後、登録料と利用料、手ぶらで行ったのでシューズと滑り止めのチョークのレンタル料を払います。

いずれ自分のシューズとチョークも手に入れたいですね。

ボルダリング初日にかかった費用

初日に払った費用のレシート300円がシューズのレンタル料、200円がチョークのレンタル料です。利用料は平日2時間の利用料金です。

レンタル料含めても3000円でお釣りが来る値段です。次回からは登録料もないので約2000円ですね。頻繁に来るようになったら回数券や1カ月~1年のパスポートもあるので検討してみたいと思います。

レンタル料も積み重なればシューズが買える額になるだろうし、なかなかこれからが楽しみです。

リンク料金・プラン | ボルダリング&スポーツクライミングパーク GREEN ARROW(グリーンアロー) 妙典・津田沼・八千代・海浜幕張・新小岩

ジムの中には自動販売機、ベンチ、意外だったのは喫煙所がありました。こういったところでは喫煙所は外にあるのかなと思っていたので。

なんだこれはかなりきついぞ!でも・・・楽しい!

ロッカーの案内とシューズ、チョークを借りついにボルダリング開始です!まずは受付をしてくれたお姉さんが簡単に登り方を教えてくれます。

ボルダリングには課題の”級”があって級が上がるに従い難易度が上がるとのことでした。課題チェックシート

とりあえず緑色の一番易しい課題をやらせてもらったのですが、もう最初の石をつかむ時点で頭の中がパニックです。「ここからどう動くんだ!?」

教えてもらった基本的なルール
  • 同じ色のテープが貼ってある石を使って登る
  • 難易度はテープの色によって変わる
  • スタートとゴールは両手でつかむ
  • 足が自由に使える課題と足を乗せる石が限定された課題がある

お姉さんから「ナイス!」と声をかけてもらい、なんとか気合で最初の課題をクリア。

この時点でかなりテンションがあがり、石をつかむたびに緊張が少しずつ剥がれ落ちていくのがわかりました。お姉さんにお礼を言い、一人でいろいろとチャレンジすることにしました。

平日の夕方だったので人はまだ数えられるくらいでした。女性や年配の方もいらっしゃり、まさに老若男女が楽しめるスポーツなんですね。

まずは緑のテープ、8~9級をわからないなりに登ってみます。

まだ来たばかりなのでなんとか力で登りきれる壁もあり、調子に乗って登っていたら・・・どんどん握力が落ちてきて、腕の疲労が蓄積されていきます。手に自分の体重が全部乗っているわけですから当たり前です。

ボルダリングというのは力任せに登るのは絶対無理です。超人並みのタフさがあれば別ですが・・・。

体の使い方や技術が重要なスポーツなんですね。初めて登る中でも、たまにスムーズに登れる瞬間だったり、力を入れなくても止まっていられたりするタイミングがあるんです。

壁を登るだけなのにこんなに楽しくてワクワクするなんて!

頭で考えながら次の石にどう進むか、まさに体を使ったパズルゲームのようです。

手には豆ができて皮は剝けるし腕はパンパンだし、かなりきついんですがそれを“登る楽しさ”が超えていきます。手でつかむ石、足を乗せる石の感触もまだ手に残っています。

腕が限界になり、休みながらジムにあるクライミング雑誌をパラパラ見ていると様々なテクニックが載っていて、これらを駆使して難しい課題をクリアしていく自分をイメージしたりなんかして。

一人で緊張していたけど、大丈夫!

僕は普通のトレーニングジムなんかも行ったことがなかったので、初めて行くボルダリングジムに緊張していましたし、全くの初心者っていうのもあり不安でした。

でもボルダリングって壁に登るのは一人ですし、壁に登るのが楽しくて気づくとそんなことは忘れていました。

ぼーっとほかの方の登り方なんかを見ていたら近くで談笑していた常連の男性が話しかけてくれて、登り方のコツなんかも教えてくれました。

もっと早くこちらから話しかけていればよかったなぁと思いましたが、初めて行くところで黙々と登っている人に話しかけるのは僕には至難の業ですから、話しかけていただいて本当にホッとしました。

こうゆうのって初心者には本当に助かるんですよね。

でもまだ元気な状態でコツを教えてもらってたら!と自分に少し悔しさが残りましたね。短い時間でしたが興味深いボルダリングの話をしていただけました。ベテランだけあって半端ない腕の筋肉でした。

それと、キッズのレッスンと時間が重なって、子供たちはもう信じられないくらいスイスイ登るし疲れ知らずなんです。これは見てて元気がもらえました。

僕の横で男の子が「やばい、やばい。」って言っているので「どうしたの?」と聞くと手の皮が剝けたみたいで、僕も皮が剝けた手を見せたら「一緒だね。」って。こうゆうコミュニケーションもジムのような場所の醍醐味なんだと思います。

僕はたまたま運が良かったのか、初めて行ったボルダリングジムで知り合いになった方ができましたし、その方も一人で来ていました。始めてしまえばあとはなんとかなるもんです。また次も一人で行くんですから。

ボルダリングする服、靴

僕はボルダリング用として使うアイテムは何も持っていないので、ほぼ手ぶらで行きました。持って行ったものは壁に登りたい気持ちと汗を拭くタオルだけです。

適当な無地のTシャツにナイキのジョガーパンツで、シューズはレンタル。なんの問題もありませんでした。デニムで登っている方もいらっしゃいましたし。各々動きやすい自由な格好でボルダリングしていましたね。

いずれ慣れてきたらシューズやウェア、グッズも揃えていきたいと考えています。

あっという間の2時間

ボルダリング初体験の刺激的な2時間が過ぎ、皆さんに挨拶をして終了です。帰りにメンバーズカードを受け取りました。

メンバーズカード

薄い一枚のカードが、僕のボルダリングライフのチケットです。この写真にも写っていますが、手はボロボロです。

ボロボロの手

チョークの残る豆だらけの手が、壁に登ってきたぞと誇らしげです。それに加えて次の日は腕の筋肉痛確定ですね。登っていて思ったのですが、自分の体が重すぎる。単純に考えても体重は軽いほうがいいのは初心者でもわかります。

ボルダリングを楽しむためにもダイエットを決意しました。明確な理由があれば何回決意したかわからないダイエットも続けられるはずです。

過ごした2時間を反芻しながら、とても晴れやかな気持ちで帰路に就きました。

まとめ

この記事を見ているあなたの行ける範囲にも、ボルダリングジムがあると思います。もし興味があったらとにもかくにも一回経験してみるといいです。

一人でもなんの心配もない、道具も借りればいい。

ルールもシンプル。

僕のように普段運動をしない方は体が悲鳴を上げると思いますけどね!

「壁を登ってなにが楽しいの?」っていう人もいるかと思いますが、これは経験した人間だけがわかる面白さだと思いますし、課題をクリアしていく快感もあるでしょう。

初日も初日、人生初のボルダリング体験でした。ではまた!

ライフログ
ボルダリング 初体験 千葉 津田沼
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • これがあれば怖いモンなし!CHROME STORM COBRA 2.0を徹底レビュー!
  • 汗の滑りと手の痛みを解消!バーテープを巻いてみよう

WordPressテーマ人気No.1!

「SWELL」

ワードプレスでブログを書くならテーマは、「SWELL」一択。シンプルで高機能、初心者からベテランまで満足すること間違いなし。記事を書くのが楽しくなる、絶対。¥17,600(税込)

※買い切り※複数サイト利用可能

公式サイトで詳細を見てみる

関連記事

  • 【2023年最新】Amazonプライム会員になると生活の質が上がる?会費や特典について余すことなく解説
    2023年5月4日
  • 興味本位でWindows11にアップグレードしたので率直な感想
    2021年10月12日
  • この世はあまりにもカラフル!あなたの色はどんな色?|森絵都『カラフル』【読書感想】
    2021年10月4日
  • ディズニーで最高の誕生日!|後編|ディズニーランドにいるとおっさんでも魔法を信じてしまう件
    2018年3月4日
  • ディズニーで最高の誕生日!|前編|ミラコスタのオチェーアノでランチとショーを楽しんだ!
    2018年3月3日
  • テレビを見ない生活をしていた人間がテレビを買うとこうなる
    2018年2月25日
  • 【徹底レビュー】CHROMEのYALTA2.0は、自転車乗りのために存在するタフなバックパック
    2017年7月20日
  • 漢とシバターのビーフ、HIPHOPという文化をバカにするのは筋が違くない?
    2017年7月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

bashi
ブロガー
お疲れ様です!1982年生まれ、千葉県出身在住、ごく普通のサラリーマンの運営者bashiと申します。人生で経験したことを好きなように書いている雑記ブログです。読者の脳みそを少しでも刺激できるような記事を書いていきたいです。
詳しいプロフィールはこちら
CATEGORY
  • ブログ運営 (5)
  • プロボックス (1)
  • ライフログ (18)
    • Amazon (1)
    • 読書 (1)
  • 働き方 (21)
    • 派遣バイト (3)
    • 職業訓練 (18)
  • 自転車 (14)
人気記事
  • 職業訓練が始まってから最初の失業保険が支給された!いつ振り込まれる?振り込まれた保険金額は?
  • 職業訓練の入校式、どんな服装で出席する?ハローワークでの手続きは?入校初日の流れについて
  • これでわかる!NJS競輪フレームでピストバイクを作るときに必要なパーツまとめ
  • 仕事を辞めた30代がハローワークでメリットだらけの職業訓練と出会い、速攻で申し込んだ話
  • 職業訓練の面接対策、実際に聞かれた7つの質問と回答で気をつけたいアピールポイントの解説

オススメ使用WPテーマ&サーバー

ブログ始めるならこの組み合わせが鉄板!

目次
カテゴリー
タグ
Amazonプライム CHROME njs pickup WordPress YOUTUBE あるある はてなブログ まとめ カスタム サーバー スコーン テレビ ハローワーク ハンドル バーテープ パーツ ピスト ファッション フレーム ブログ ペダル ボルダリング メンテナンス レシピ本 ワードプレス 中山真由美 人間関係 仲間 公共職業訓練 初体験 千葉 受講 就職活動 手当 授業 日東 津田沼 派遣バイト 移転 自転車 誕生日 車 面接 魅力
人気記事
  • 職業訓練が始まってから最初の失業保険が支給された!いつ振り込まれる?振り込まれた保険金額は?
  • これでわかる!NJS競輪フレームでピストバイクを作るときに必要なパーツまとめ
  • 職業訓練の入校式、どんな服装で出席する?ハローワークでの手続きは?入校初日の流れについて
オススメWPテーマ

ワードプレスでブログを書くならテーマは、「SWELL」一択。シンプルで高機能、初心者からベテランまで満足すること間違いなし。記事を書くのが楽しくなる、絶対。¥17,600(税込)※買い切り※複数サイト利用可能

  • このブログについて
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ

© BASHILOG.

クリック移動できる目次