MENU
  • このブログについて
  • ブログ運営
  • 働き方
  • ライフログ
  • 自転車
  • プロボックス
bashi
ブロガー
お疲れ様です!1982年生まれ、千葉県出身在住、ごく普通のサラリーマンの運営者bashiと申します。人生で経験したことを好きなように書いている雑記ブログです。読者の脳みそを少しでも刺激できるような記事を書いていきたいです。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 職業訓練の入校式、どんな服装で出席する?ハローワークでの手続きは?入校初日の流れについて
  • 職業訓練が始まってから最初の失業保険が支給された!いつ振り込まれる?振り込まれた保険金額は?
  • 仕事を辞めた30代がハローワークでメリットだらけの職業訓練と出会い、速攻で申し込んだ話
  • これでわかる!NJS競輪フレームでピストバイクを作るときに必要なパーツまとめ
  • 職業訓練の面接対策、実際に聞かれた7つの質問と回答で気をつけたいアピールポイントの解説
本をプロの朗読で聞こう!30日無料体験Audible
BASHILOG
40代のおじさんが書いている普通の雑記ブログ
  • このブログについて
  • ブログ運営
  • 働き方
  • ライフログ
  • 自転車
  • プロボックス
  1. ホーム
  2. 自転車
  3. 【メンテナンス】ピストのタイヤに穴が開いていたので交換

【メンテナンス】ピストのタイヤに穴が開いていたので交換

2016 2/11
自転車
2016年2月11日

f:id:bsrk:20160211182324j:plain

 

そろそろピストでポタリングしようかなと思っています。しかし寒くなってから全然ピストに乗っていません。しかも屋外で保管していたので乗り始める前にメンテしようと思い一回全部バラしてたら、タイヤのサイドウォールに穴が開いている事に気づきました。パンクしたまま放置して乗らずにいたので、チューブを入れ替えた時に小さい穴から風船のようにチューブが飛び出し、あっという間にパンクしました・・・。チューブ交換して10秒後にまたパンクというのはダサ過ぎますね・・・。

クリック移動できる目次

交換の準備

f:id:bsrk:20160211192444j:plain

  1. フロアポンプ
  2. 新しいタイヤ
  3. チューブ(交換する場合)
  4. タイヤレバー

フロアポンプは空気圧がある物を

フロアポンプは空気圧計の付いているものにした方がいいです。というか絶対そのほうがいいでしょう。

f:id:bsrk:20160211192958j:plain

タイヤに空気圧が書いているので、きちんとその空気圧で入れることでパンクしづらくなりますし、走行にも影響すると思います。自転車乗り始めの頃に買った空気圧計の無い安いおもちゃみたいなフロアポンプを使っていましたが、結局空気圧がわからないので全然足りなかったんだと思います。タイヤレバーも僕は金属製のこの形がとても使いやすいです。

SAGISAKA(サギサカ) タイヤレバー 金属製 30705

SAGISAKA(サギサカ) タイヤレバー 金属製 30705

  • 出版社/メーカー: SAGISAKA(サギサカ)
  • 発売日: 2012/03/08
  • メディア: スポーツ用品
  • この商品を含むブログを見る

パンクの種類

f:id:bsrk:20160211192703j:plain

もともとのパンクの説明ですが、完全にリム打ちパンクです。空気圧も足りなく、チューブを噛んでいた典型的なタイプのパンクで段差に乗り上げた時に後輪からパンッと乾いた音がしました。通称スネークバイトです。きれいに蛇の噛み跡になっています。今まで何回もこれをやらかしています。

蛇噛みパンク

タイヤのチューブが、横断歩道の段差やオフロードの大きな石および岩などにより、リム(具体的にはタイヤビード部)に衝撃的に押し付けられてできる小さな2つの穴(パンク)。 蛇が2つの牙で噛んだような感じになることから名づけられている。
穴の間隔はタイヤ幅によって異なる(断面約25mmのタイヤでは約10mmの穴間隔)。
まれに、片方の穴が開いていない場合もある。 タイヤの空気圧が十分でなく、タイヤが柔らかいと起こす可能性がある。前輪よりも荷重の大きい後輪で起こしやすい。
天然ゴム(ラテックス)はブチルゴムより2倍以上伸びが大きいため、蛇噛みパンクを起こしにくい。 蚊刺しパンクに比べて空気抜けは早い。
蛇噛みパンクは、リム打ち、スネークバイト、ピンチフラット、リムピンチまたはリムカットと呼ばれることもある。

完全にこれですね。今回下記のサイトを見て丁寧に作業し、確認も何回もして取りつけたのできっと大丈夫なはず・・・!

使っているタイヤとチューブ

タイヤはパナレーサーのパセラ700×23Cです。サイドがアメ色のタイヤが好きで、一番安いのでこれにしました。いつかVittoriaのいいヤツにしようと思います。チューブもパナレーサーを一緒に買って新しくしました。

Panaracer(パナレーサー) パセラ [W/O 700X23C] PASELA ライトエクストラ 8W723-LX-18

Panaracer(パナレーサー) パセラ [W/O 700X23C] PASELA ライトエクストラ 8W723-LX-18

  • 出版社/メーカー: Panaracer(パナレーサー)
  • メディア: スポーツ用品
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る

Panaracer(パナレーサー) サイクルチューブ [W/O 700x18~23C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW700-20LF-NP

Panaracer(パナレーサー) サイクルチューブ [W/O 700×18~23C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW700-20LF-NP

  • 出版社/メーカー: Panaracer(パナレーサー)
  • メディア: スポーツ用品
  • 購入: 2人 クリック: 13回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る

タイヤ交換はこれを見れば完璧

僕はチューブ交換がへたくそで今まで何本もすぐにチューブを駄目にしています。このサイトを参考にしたらきれいにタイヤを取りつけることができました。文句のつけようのない説明です。完璧。

最後に

f:id:bsrk:20160211192928j:plain

無事きれいにタイヤ交換完了です。タイヤのビードとリムの間にチューブが挟まってしまうのは本当にやりがちなミスだと思います。特にバルブ部分。空気を入れているとバルブ部分だけ変に盛り上がったりします。走行に一番重要な部分なので丁寧に作業することを心がけたいと思います。ちゃんとやれば無駄なチューブを何本減らせただろうか・・・。それと、空気入れも空気圧の計れるフロアポンプを使いましょうね。もっと細かくピストに目を掛けてあげようと思いました。もう少し暖かくなったらポタリング行きまくろうと思います!

 

自転車
タイヤ パンク ピスト メンテナンス
よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 箸がうまく使えない大人は恥ずかしい?年齢を重ねて正しい箸の使い方を知らないことに割とマジで危機感を覚えた
  • NJSピスト作るならまずはフレーム、MAKINOのフレームを中古で手に入れた

WordPressテーマ人気No.1!

「SWELL」

ワードプレスでブログを書くならテーマは、「SWELL」一択。シンプルで高機能、初心者からベテランまで満足すること間違いなし。記事を書くのが楽しくなる、絶対。¥17,600(税込)

※買い切り※複数サイト利用可能

公式サイトで詳細を見てみる

関連記事

  • 遊べる自転車が欲しくて、30年前のMTB「’91ARAYAマディフォックス」をレストアしてカスタム
    2021年11月7日
  • NJS競輪フレームのピストバイクにオススメの日東ハンドル4選、乗り心地と見た目の変化は?
    2021年10月6日
  • MIYATA(ミヤタ)のチューブラーテープを使ったら予想外に楽ちんだった初めてのチューブラータイヤ交換
    2021年10月2日
  • VIVALOの中古競輪フレームを手に入れたのでヘッドパーツ・BB・サイズを確認
    2020年11月20日
  • ピストからロードバイクに乗り換えたら、自転車の楽しみ方が驚くほど広がった!
    2019年1月28日
  • カッコいいからという理由で、ピストバイクのハンドルを日東(NITTO)のブルホーン「RB-021」に交換
    2017年12月3日
  • ピストのパーツを集めるときに利用したいオススメの中古ショップ4選+α
    2017年7月13日
  • ステッカーとPALMY
    PALMYのU字ロックをお手軽にカスタムする方法
    2017年7月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

bashi
ブロガー
お疲れ様です!1982年生まれ、千葉県出身在住、ごく普通のサラリーマンの運営者bashiと申します。人生で経験したことを好きなように書いている雑記ブログです。読者の脳みそを少しでも刺激できるような記事を書いていきたいです。
詳しいプロフィールはこちら
CATEGORY
  • ブログ運営 (5)
  • プロボックス (1)
  • ライフログ (18)
    • Amazon (1)
    • 読書 (1)
  • 働き方 (21)
    • 派遣バイト (3)
    • 職業訓練 (18)
  • 自転車 (14)
人気記事
  • 職業訓練の入校式、どんな服装で出席する?ハローワークでの手続きは?入校初日の流れについて
  • 職業訓練が始まってから最初の失業保険が支給された!いつ振り込まれる?振り込まれた保険金額は?
  • これでわかる!NJS競輪フレームでピストバイクを作るときに必要なパーツまとめ
  • 仕事を辞めた30代がハローワークでメリットだらけの職業訓練と出会い、速攻で申し込んだ話
  • 職業訓練の面接対策、実際に聞かれた7つの質問と回答で気をつけたいアピールポイントの解説

オススメ使用WPテーマ&サーバー

ブログ始めるならこの組み合わせが鉄板!

目次
カテゴリー
タグ
Amazonプライム CHROME njs pickup WordPress YOUTUBE あるある はてなブログ まとめ カスタム サーバー スコーン テレビ ハローワーク ハンドル バーテープ パーツ ピスト ファッション フレーム ブログ ペダル ボルダリング メンテナンス レシピ本 ワードプレス 中山真由美 人間関係 仲間 公共職業訓練 初体験 千葉 受講 就職活動 手当 授業 日東 津田沼 派遣バイト 移転 自転車 誕生日 車 面接 魅力
人気記事
  • 職業訓練の入校式、どんな服装で出席する?ハローワークでの手続きは?入校初日の流れについて
  • 職業訓練が始まってから最初の失業保険が支給された!いつ振り込まれる?振り込まれた保険金額は?
  • これでわかる!NJS競輪フレームでピストバイクを作るときに必要なパーツまとめ
オススメWPテーマ

ワードプレスでブログを書くならテーマは、「SWELL」一択。シンプルで高機能、初心者からベテランまで満足すること間違いなし。記事を書くのが楽しくなる、絶対。¥17,600(税込)※買い切り※複数サイト利用可能

  • このブログについて
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ

© BASHILOG.

クリック移動できる目次