もうこの記事のタイトルがすべてです。僕はお菓子を作るのがたまらなく好きで、楽しくてしょうがなくなってしまいます。粉をふるい、バターやオイル、ドライフルーツを混ぜる過程や焼いてるときに感じるいい香り。
できあがりに自己満足して写真を撮ったり幸せになる要素が満載です。そんなお菓子作りの、僕が感じている魅力をお伝えしたいと思います。
初めて作ったお菓子
最初は、会社に持っていくお弁当を作りはじめたところから料理に興味を持ちました。料理に少し慣れはじめた頃、興味本意でお菓子のレシピを見てみました。そこにはホットケーキミックスでできる、簡単なスコーンのレシピが書いてあったんです。そして、初めて作ったお菓子がそのスコーン。

自分にも作れたことが嬉しかった
家にあった材料だけで美味しいお菓子が作れたことに驚き、自分にもできるんだという小さな成功体験がお菓子作りにハマる大きなきっかけとなりました。そこからいろいろなレシピを見ながら、失敗しながらも作ってみたいお菓子に挑戦していきました。
失敗して落ち込むこともありますが、回数をこなしていくうちに「なんか見えてきた!」と上達を感じられるのも、やめられない要素のひとつです。
男のほうがこだわるかも
男性はものづくりがすきな方が多いと思います。プラモデルとか、工作とか。お菓子作りには、それに近い要素が結構あると思います。道具を使い、一つの作品にする。出来あがりは自分の感覚や技術が左右する。
料理もそうですが、男性の方がこだわりの強い方は多いかもしれませんね。分量や時間はシビアでも、できあがるものは甘くてかわいいんです。
お菓子作りに秘められた楽しさ
お菓子つくりという行為には以下のような魅力があり、それが人をハマらせる要因になっているのではないかと考えます。
- 作る楽しさ
- ただの粉がどんどん作りたいお菓子の形になっていく様子はものづくりの醍醐味。想像通りの形にできるか、ワクワクします。
- 見る楽しさ
- キレイにできた時の達成感や満足感はたまりません。焼き色や質感を、思う存分四方八方から見て楽しみましょう。
最後に
目・耳・鼻・口・手・頭・心、人間が持つ感覚全てで楽しめることがお菓子作りの魅力だと思います。
全くやったことのない人は、試しに簡単なホットケーキでも焼いてみてください。僕の伝えたいことが少しでも伝わると幸いです。
僕の偏見だったのですが、意外と女性ってタイミングがないとお菓子を作らないみたいですね。美味しいお菓子を作れると、かなりポイント高いと思うんですけどね!
コメントを残す